ミニマリスト

ミニマリストになって実感したメリット五選。

結論。

①部屋がスッキリして心も身体も軽くなる。

②生活にかかるお金がミニマリストになる前よりかからない。

③自分のやりたいこと使える時間が増える。

④人生の選択肢が減り、ストレスも軽減した。

⑤物を減らすだけではなく、行動や人間関係までもミニマル化に成功。

①部屋がスッキリして心も身体も軽くなる。

物を少なくすることにより、部屋がスッキリして苦手な掃除も少しするだけで目立たなくなるくらいで済むようになる。物を探す手間がなくなり余計なストレスが減るなど数えたらキリがないくらいメリットを感じます。

以前の自分は部屋は散らかり足場が物で溢れ最悪、急いでいる時なんかは物を足で踏みながら行き来するような生活でした。物を買ってストレスを解消するなんて考えでどんどん物が増えていき物欲は尽きることなく給料が入るとどんどん新しい物を買ってお金も浪費していく日々。ミニマリストになってからは、余計な物にはお金を使わなくなり部屋にある使わないものはメルカリなどに出品することによってお金にも換金でき今ではだいぶ物を減らすことに成功でき、部屋だけではなく、心身体ともに軽くなると思います。

②生活にかかるお金がミニマリストになる前よりかからない。

基本的にミニマリストは、今本当に必要なもの、必要と思った時に、必要な分だけしかお金を買い物に使いません。周りにある物が少なくなることにより物の在庫状況が容易になり無駄を無くす意識が増します。

ミニマリストになる前って、今何が必要なのか?考えることなくただ好きなものに物を購入したり、見栄にお金を使ってしまうことが多かったんで日々の生活はお金に追われている感じで生活も圧迫感を感じてた気がします。

必要なものや大切なものしか部屋に置かないので、それらを長く使い大事に扱うようになるます。予想外な出費も少ないため、あまり生活にお金をかけなくなることによりお金が貯まり自己投資にも回せられるようになります。

③自分のやりたいこと使える時間が増える。

お金のためにやりたくない仕事をやっていませんか?ミニマリストの方はお金に追われる生活からやりたいことをする生活にシフトしやすい環境になります。

やりたくない仕事では、無駄な残業をしてお金を稼ぐという状況に陥りがちですが目的があるとやりたくない仕事からやりたいことをする必要性が明確になります。そのように自分が生活する上で必要なものは何なのか考えてそれのみを残すことで、残されたものだけに集中することができます。

そのためミニマリストになることで、自分を見つめ直す機会ができ人生に集中できると思います。

④人生の選択肢が減り、ストレスも軽減した。

身の回りを整理整頓することによって今選択するすべきことが狭まり、物事を選ぶことが以前より容易になることによって、選択するストレスから解消できます。

世の中の変化は激しく日々日常の生活が便利になり選択肢が多いある意味大変な時代になったと思います。便利な反面、余計な機能いわゆる自身にとって必要ではない機能があったりと選択肢が多いと選ぶのにも迷うストレスが生まれます。

人の1日の決断回数は35000回!と言われています。脳と心に負担をかけないためにはなるべく選択する回数によるストレスを軽減する必要があります。

そのためにはミニマリスという選択が大変おすすめだと思います。

⑤物を減らすだけではなく、行動や人間関係までもミニマル化に成功できる

ミニマリストにとって、物を減らすだけがミニマリストではありません。そこには生活するのに行動する行為、生きていく中で最も大事な人間関係をミニマル化することがメリットの一つです。

人付き合いによる物事を上手く運ぶメリットは大きいですが、時間は有限です。毎日同じ人と付き合って遊んでいたり無駄なメリットのない愚痴をひたすら吐く飲み会など。みんなに嫌われないように付き合うことはストレスが大きくかかり消耗するだけです。ましてみんなに好かれることはほとんど不可能に近いでしょう。八方美人と言われるオチもあり得ます。遊びに行く、人と付き合う行動が必ず伴ってきます。そして時間が浪費に変わると思う時もあるかと思います。

そこで、ミニマリストになることにより無駄だと思う行事には参加することが減り今本当に必要なことに焦点を当てることができ必要な人だけとつきあうことができ人間関係のストレスも軽減できるはずです。好かれたい、嫌われたくないと思うのも大事だと思いますが、無理してまでする行為は不必要なのです。そこを理解した上で行動することにより人生も物だけではなくミニマル化できるはずです。

まとめ

ミニマリストの生活は、部屋だけではなくライフスタイルや心、身体にもいい影響があると思います。便利や幸せを求め物を増やしすぎる生活には区切りをつけ、物を持たない暮らしを始めることで新しいライフ生活に変化できること間違いないです。

今後ともより良いミニマリスト生活の良さを発信できればと思います。